2022年10月にセゴビアからマドリードへ スペイン高速鉄道 AVANT アバンド(AVE) を利用しましたので、ご紹介いたします。
- AVE/AVANT/ALVIA Renfe のチケット(乗車券)はアプリで購入
- セゴビア ギオマール駅 (Segovia Guiomar)
- 荷物検査&改札は15分ほど前にオープン
- AVANT/ALVIA Segovia Guiomar駅から マドリード Chamartin駅へ 約30分
- マドリード チャマルティン(Chamartin)駅
- Chamartin(チャマルティン)駅でセルカニアス(Cercanias)に乗り換え Renfeのチケット購入
- チャマルティン駅からアトーチャ駅(Atocha)へ セルカニアス で15分
- アトーチャ(Atocha)駅 「Planta Baja」から3階出口へ
- まとめ:セゴビアは、マドリードから日帰り観光もできる
AVE/AVANT/ALVIA Renfe のチケット(乗車券)はアプリで購入
●スペイン/レンフェ公式HP
Renfeの公式ホームページから、インターネットで予約・購入も可能です。
今回は、スマートホン(スマホ)アプリを使って購入してみました。
●スペイン/レンフェHP アプリ一覧
●レンフェ アプリ
①発着駅/日時/人数

②列車の選択

③片道


セゴビア⇄マドリード間にはALVIAやAVNTという列車が運行しています。
前後の区間のルートや距離が違うようです。
時間の関係で、行きはALVIAに乗ったのですが、素人目にはほぼ同じような車両なので、セゴビア⇄マドリード間なら料金がお得なAVANTの方がおすすめです。
④それぞれの乗客情報を入力

⑤座席指定は無料

⑥座席指定のシートをみる

⑦座席の選択

⑧カード情報を入力後に購入完了

⑨スマホ用チケット

セゴビア ギオマール駅 (Segovia Guiomar)

周囲には何もなく、放牧されている牛さんがいるのどかな駅。

セゴビアのCentro や水道橋にいくバスがあります。列車の時刻に連動しているのかな。
タクシーもありますが、私たちも行きの際に牛さんなどをみてのんびりしていたらタクシーがいなくなっていて、あせりました。
Pide Taxiというアプリで呼ぶようにも書いてありましたが、なかなかマッチングせず、偶然タクシーが来たので助かりました。
この人たちも↓タクシーを探していたようで、私たちが乗ってきたタクシーにかけよっていました。

この日はとても風が強くて、風だけで言えば台風級?雨が降っていなかったのでよかったですが、ゴーゴーと風が吹き建物が揺れていました。

AVEやALVIAだけのための駅なので、乗客も少なめ。
ここ、Segovia Guiomar駅の他にもう一つSegovia駅というのがあるので注意が必要です。

11:00発なので、例によって、20分ほど前にならないと改札は開かないと思われます。

お手洗いもありました。↓

カフェもありました。↓

普通のバル風なところと、若干 高級そうなラインも揃えている不思議なカフェ。

スペインの鉄道駅らしく、空港値段張ばりに高い設定のものもありますね。↓

店内は広々としています。


コルタードは1.3€となかなか良心的なお値段でした。
カフェからは線路と山がみえました。ああいった山をこえていくから意外とトンネルが多いのかな。

荷物検査&改札は15分ほど前にオープン

チケットチェックが始まったのは乗車時刻の15分前 荷物検査もすぐに終わりました。
ホームへ降ります。


ホームは少し土手に囲まれているため、吹きっさらしではなかったものの、風が強くて。。。電車ちゃんと来るのかな。。。

先発の列車は遅れていましたが、、、、

なんと、ほぼ定刻に到着。

AVANTで予約したけど、ALVIAってなっていますね。AVE/AVANTもですが、この辺りがよくわからない。共同運行便なのかな。

AVANT/ALVIA Segovia Guiomar駅から マドリード Chamartin駅へ 約30分
荷物置きもあります。


今回は4列シート。

足置きもありました。

電源はありましたが、なぜか使えず。

マドリードまでの道のりは、何もない平原か、トンネルといった感じでした。

マドリード チャマルティン(Chamartin)駅

マドリード北のターミナル駅ということもあり意外と大きな駅です。列車からおりても、乗り換えをする駅舎がはるかかなたにあり、見えません。
今回乗って来た列車。

Madrid-Chamaritin-Clara Campoamor って長い駅名。

ホームを歩いていると、同じホームにさらにもう一台列車がとまっていました。どれだけ長いホームなのでしょう。

やっと、乗り継ぎをする駅舎が見えて来ました。

エスカレーターで上の階へ。

出口 Salida 。

AVEのラウンジもありました。↓

Chamartin(チャマルティン)駅でセルカニアス(Cercanias)に乗り換え Renfeのチケット購入
今回は、上記のことを知らずにチケットを購入してしまいました。
こちらはAVEやAVANTの券売機↓

こちらがセルカニアス(Cercanias)の券売機↓



①切符の種類 大人 片道 (ADALTO IDA) 往復(IDA Y REGRESO)↓

②「+renfe & tú」カードをリーダーにいれて、行き先をおします。

「+renfe & tú」カードを持っていない場合はこちらをご参照ください↓
③一人 片道 1.7€

④クレジットカード払い

⑤カードをタッチして暗証番号入力

⑥領収書の有無

チャマルティン駅からアトーチャ駅(Atocha)へ セルカニアス で15分

チャマルティン駅には改札がなく、そのまま乗ってしまったのですが、、、
↓どうやら、こちら写真の左端にあるボックスがカードリーダーだったようです。

車内の様子。

マドリードはやはり路線が多いですね。

アトーチャ駅に到着。


アトーチャ駅もとても広い。途中のエスカレーターでは上がらずに。。。

一番端にあるエスカレーターまで行くと。。。


こちらの見慣れた出口になります。アトーチャ駅のPlanta Baja(1階)になります。

改札機。

あれ?❌が出る。チャマルティン駅でカードリーダー通していなかったからかな。

こちらは、違うリーダーだと思うのですが、色々とやっていったらなんだか○がでて通れました。

しかし、同伴していた家族は何度やっても❌になったので、有人の改札で対応してもらっていました。
アトーチャ(Atocha)駅 「Planta Baja」から3階出口へ

Planta BajaではRenfeのセルカニアス、地下鉄、AVEのトレド行きなどの乗り場がありました。↓

Planta Primera(2階)には、AVEのバルセロナ行きなどの乗り場や出口があります。↓

AVEの出発階は行き先によりPlanta Baja(1階) とPlanta Primera(2階)に分かれます。↓画面を見ると書いてあります。

Planta Primeraからさらに上に上がると。。

地上に出ました。3階で地上って表現が難しいですけど。。
こちらには、バス停があったり。。。

空港バスの乗り場があります。

こちらが外から見たアトーチャ駅です。

Atocha Cercanias という赤い看板の下が、Planta Bajaのセルカニアスなどの乗り場になっています↓

アトーチャ駅というとこちらの建物のイメージ↓ですが、こちらは熱帯植物園のような待合室があります。

まとめ:セゴビアは、マドリードから日帰り観光もできる
- セゴビア⇄マドリード間は、バスまたは鉄道でアクセスができる
- 鉄道は、街から離れた場所にあり、バスやタクシーで中心部まで行く必要がある
- ただ、鉄道は30分ほどの乗車時間なので、意外と簡単にアクセスできると感じました
- セゴビア ギオマール駅周辺は、何もないが駅内にカフェやトイレもある
- チャマルティン駅での打刻忘れしてしまったが、意外にもアトーチャ駅で改札をでられた